Topics

2023

第13回SoftDraw/第20回PIXXISユーザー会 11月10日(金)開催し32社47名ご参加いただきました。

SoftDraw

瀧上工業様に追加導入いただきました。
北都鉄工様にBridgeMenu導入いただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS


デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「JTS製作システムユーザ会」(JIPテクノサイエンス社主催) 「生成AIから文書業務の効率化まで! 知って得する! アドビで実現する業務効率化セミナー」(大塚商会主催)
「Insight&Solutionセミナー2023」(応用技術トランスコスモス共同主催)
「Au2023」(オートデスク主催)
「JTS Tech Conference 2023」(JIPテクノサイエンス社主催)
令和5年度 橋梁シンポジウム「DX時代の橋梁維持管理」 (橋梁調査会主催)
第20回(2023年度)ブリッジマネジメントフォーラム (大阪地域計画研究所主催)
に参加しました。

第13回SoftDraw/第20回PIXXISユーザー会 11月10日(金)開催します。

SoftDraw


鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS


デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

令和5年度「橋梁技術発表会及び講演会」(日本橋梁建設協会主催)
「BIM/CIM講演会」(Civilユーザ会主催)
「建設業実践Web講座2023春」(大塚商会主催)
 2023年度「i-Construction システム学」寄付講座成果報告会」(東京大学大学院工学系研究科)主催)
現場ラクラク!最新技術セミナーVOl.6」:~広域エリアでの3次元計測!レベル4飛行!現場を革新するICT技術~(新建新聞社主催)
「建設ミライセミナーインフラメンテナンス編」:~インフラメンテナンスの技術革新!新技術を活用した調査点検・施工法~(新建新聞社主催)
に参加しました。

第13回SoftDraw/第20回PIXXISユーザー会 11月10日(金)開催します。

SoftDraw

宮地エンジニアリング様にver.10にアップグレードいただきました。
宮地エンジニアリング様にBridgeMenuをアップグレードいただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS

日進製作所様に橋梁部材計測にご利用いただきました。
デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「basepageセミナー 業務ASP編」(川田テクノシステム主催)
「令和6年度道路関係予算概算要求説明会」(日本道路協会主催)
「BIM未来図~建築設計はいま~」(日刊建設通信新聞社主催)
「BIM/CIM連携ICT施工セミナー~点群データから出来形管理まで~」(ペーパレススタジオジャパン主催)
に参加しました。

SoftDraw

三井住友建設鉄構エンジニアリング様にver.10にアップグレードいただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS


デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「建設ミライセミナーコンクリート編 ~早期劣化・ICT・3Dプリンターなどコンクリートの最新技術~」(新建新聞社主催)
「第16回CAESAR講演会」(土木研究所主催)
「BIM/CIM LIVE 第14回」(日刊建設通信新聞社主催)
「なぜ、いま建設・建築業界でBPRが必要なのか~」(ヒューマンリソシア主催)
に参加しました。

SoftDraw

高田機工様にver.10にアップグレードいただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS


デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「現場ラクラク!最新技術セミナーVOL.5:~3Dデータ取得・遠隔臨場、空撮など現場をラクにするICT技術」(新建新聞社主催)
第20回建設未来フォーラム「一気通貫で生産性向上を目指す〜建設業界における営業DXの実践例と成功事例」(日刊建設通信新聞社主催)
に参加しました。

SoftDraw

駒井ハルテック様にver.10にアップグレードいただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS


デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「第50回プレストレストコンクリ-ト技術講習会」(プレストレストコンクリート工学会主催)
「地下・立体交差・高架橋など都市インフラでの最新土木技術」(新建新聞社主催)
「BIM/CIM LIVE 第13回」(日刊建設通信新聞社主催)
に参加しました。

SoftDraw

北都鉄工様にver.10にアップグレードいただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS

表鉄工所様に橋梁部材計測にご利用いただきました。
デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「JTS製作システムユーザ会」(JIP テクノサイエンス社主催)
「道路土工構造物点検要領について」(日本道路協会主催)
「レベル4自動運転の実現に向けたインフラ支援」(日本道路協会主催)
「AIを活用するためのBIM/CIM」(オートデスク社主催)
「Otsuka & Autodesk Collaboration Day 2023」(大塚商会オートデスク社主催)
「橋梁現場の生産性向上!施工・点検・メンテナンスでの最新技術事例!」(新建新聞社主催)
「建設ミライセミナー 砂防ICT編」(新建新聞社主催)
「属性管理ツール「Navismaster」無料体験会」(応用技術社主催)
に参加しました。

SoftDraw

日鉄鋼構造様にver.10にアップグレードいただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS


デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「CastarJupiter ユーザー会」(横河技術情報主催)
「Autodeskソリューションによる国土交通省BIM/CIM原則適用への対応(施工編)」(オートデスク社主催)
「Autodeskソリューションによる国土交通省BIM/CIM原則適用への対応(設計編)」(オートデスク社主催)
「建設業実践Web講座2023春」(大塚商会主催)
「建設ミライフォーラム2023 春」(新建新聞社主催)
「Navisworksオンライン 無料体験会(基礎編)」(応用技術社主催)
に参加しました。

SoftDraw

豊工業所様にver.10にアップグレードいただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS

PIXXIS2 ver1.8をリリースしました。
デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「「i-Constructionシステム学」寄付講座 第2回 協調領域シンポジウム」(東京大学主催)
「建設ミライセミナー道路(トンネル・カルバート)編」(新建新聞社主催)
「BIM/CIM LIVE 第12回」(日刊建設通信新聞社主催)
「BIM/CIM 改革者たち」(日刊建設通信新聞社主催)
に参加しました。

SoftDraw

NCデータに属性(切断区分/孔加工方法/表面処理/糸面処理/SPLNo.)追加対応しました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS

清本鉄工様に橋梁部材計測にご利用いただきました。
日進製作所様に橋梁部材計測にご利用いただきました。
表鉄工所様に橋梁部材計測にご利用いただきました。
デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

 「実践ソリューションフェア2022」(大塚商会主催)
 「現場ラクラク!最新技術セミナーVOL.4」(新建新聞社主催)
  に参加しました。

 新年あけましておめでとうございます。
旧年中のご愛顧に厚くお礼申し上げます。
お陰さまで設立17年目を迎えました。
昨年は第12回SoftDraw/第19回PIXXIS ユーザー会を3年ぶりにリアル開催し
29社にご参加いただきました。
本年もお客様にご満足頂けるサービスの提供を目指して参りますので
倍旧のお引き立て賜りますようお願い申し上げます。

  

SoftDraw

角藤様に新規導入ならびにオプションプログラム「部材配置図」「実測SPL」「キャンバー変形」を導入いただきました。
中村プロダクトコンピュート様にver.10にアップグレードいただきました。
鋼橋製作情報CAD編集システム「SoftDraw」

PIXXIS

宮地エンジニアリング様に試験計測のご協力いただきました。
デジタルカメラ三次元計測システム 「PIXXIS2」 (NETIS登録番号 KT-210092-A)

その他

「無電柱化の推進施策に関する説明会」(日本道路協会主催)
「施工BIMのインパクト2022」 (建設通信新聞社主催)
「APOLLOバージョンアップ説明会 / 特別講演「鋼上部工設計時の留意点」」(横河技術情報主催)
「ZW3D Liteで出来る!簡単モデリング!ウェビナー」(コンセントレ-ション・ヒ-ト・アンド・モ-メンタム・リミテッド主催)
に参加しました。

SoftBridge株式会社 〒556-0014 大阪市浪速区大国1丁目2番21号 NICビル10F TEL.06-6648-8244 FAX.06-6648-8245
Copyright © 2016 SoftBridge株式会社 All Rights Reserved.